About
IE KEIKAKU
家計画は、創業から一貫して“100%注文住宅”の事業にこだわってきました。
しかし、2023年ごろから「リノベーション」「高企画注文住宅」「ローコスト新築住宅」
「トレーラーハウス」等と、新たな事業への挑戦を決意しました。
決してこだわりを捨てたわけではありません。
家計画の未来をつくるため、新たな挑戦として新規事業をスタートさせました。
その理由について、お伝えいたします。
新規事業をスタートさせた理由はズバリ“100億円企業を目標”としたからです。
それは何故なのか?それこそが私たちの経営理念を守ることができる道標だからです。
後述しますが、私たちの経営理念は“社員、お客様、会社、それぞれの幸せの最大公約数を求め続ける”ことです。
この経営理念(目的)の達成のために、そしてより不透明な時代の中で生き残っていくためには、
より多くのお客様に選ばれる会社であることは当然のこと、
時代的かつ社会的に、強い企業体質であることが、必要不可欠となります。
その目的達成のための一つの指標として
日本にわずか“1%”しか存在しない“100億円企業”という目標を掲げました。
ここでいう社員とは「自分自身」その他の社員「仲間」の両方を指します。
家計画の初代の社長はこう言っていました。『基本的に社員が幸せでなければ、お客様を本当の意味での幸せに導くことができるだろうか』
と。
血の繋がった家族でも、自分自身にゆとりがなければ、親子であっても兄弟であっても、人に優しくできない時があるように、、、
現代社会は目まぐるしく変化し、私たちが心から幸せを感じるためには「物心両面」の豊かさが不可欠だと考えます。「物」の豊かさは、不況をものともしない収入、安心して生活できる経済基盤のこと。
「心」の豊かさとは、仕事での充実感や達成感、自己成長の実感、そして周りの人々との温かい繋がりです。
プライベートは言うまでもありませんが、人生において時間の割合が圧倒的に大きい職場の環境や周りの社員(仲間)との関係性はとても重要となります。本当の意味での「社員の幸せ」を手にするためには、「お客様の幸せ」や「会社の幸せ」との密接な関係もしっかりと理解して行動することが肝要です。
弊社の事業を通じてお客様に感じていただきたいことはたった一つのみで、
「家計画で建てて良かった」と思い続けてもらう事です。
家計画という会社は、「10の家族があったなら、10通りあるはずの暮らしや幸せのカタチを考える」という理念で誕生した会社です。社員一人一人がこの想いを胸に、家づくりへのこだわりを持ってお客様の幸せを追求しています。
これまでも多くのお客様に私たちの良さを感じていただいており、そのため、全国の同じ業界内でもトップクラスの紹介率を誇っています。
逆に、お客様を幸せにすることができなければ、ご紹介がないことは勿論のこと、会社の利益には繋がらず、結果、自身の利益にもならないことは言うまでもありません。
お客様の喜びは「心」の豊かさにも深く繋がります。人を幸せにする知識やスキルを習得することは、自己成長を実現させ、自信へと結びつきます。
自分の仕事がお客様の役に立っていると感じられること、自分の存在意義を実現できることは、大きなやりがいとなり、心の豊かさを育みます。
家計画(会社)にとっての幸せは「安定と継続」この二つです。
我々はこの幸せを絶対に叶えるべく、2023年、新たに“100億円企業を目指す”という目標を掲げました。
皆さんが、就職や転職を考える際、もしくは勤めている会社が不安定な経営で、自分の未来が描けない状況が続く場合、あなたは幸せを感じることが出来るでしょうか?
逆に、会社が成長し、皆さんがスキルアップし、より大きな成果を出せるようになれば、それは正当な評価や昇給、安定した収入への機会に繋がります。
皆さんの成長は、そのまま会社の成長に直結します。
1人1人の能力が高まり、チーム全体のパフォーマンスが向上することで、
会社はより良いサービスや価値を提供できるようになり、それが会社の安定と更なる発展(継続)へと繋がります。
皆さんの「幸せ」の実現と、会社の「幸せ」は決して別々の道ではなく、むしろ深く結びついている事は言うまでもありません。
会社と共に皆さんが成長していくことが、物心両面の豊かな幸せを掴む一つの道であると、我々は考えます。
そのためには、政治や業界、市場の大きな波に飲まれることがないような、強い会社である必要があります。その指標が「100億企業」です。
社員、お客様、会社それぞれの
“幸せの最大公約数”を求め続ける!
弊社の経営理念はたった1つだけ。“社員、お客様、会社、それぞれの幸せの最大公約数を求め続ける”ことを大切にしています。
それは、社員1人1人が、仲間(社員)、お客様、会社、それぞれの幸せのバランスを考えながら、
その幸せのレベルを、時代の変化とともに常に上げ続けていくということです!
この先も不透明な時代といわれる昨今において、 一度きりの人生を幸福に導くことは
決して簡単なことではありません。我々は仲間(社員)と1つの目的(経営理念)を共有し、
心の底から“幸せだった”と言える人生を掴むべく、日々変化と成長を続けてまいります。
企業名 | 株式会社家計画 |
---|---|
設立 | 2004年6月18日 |
代表取締役 | 代表取締役社長 長尾卓宜 |
資本金 | 4,500万円 |
従業員 | 35名(2024年5月現在) |
事業内容 |
|
協力銀行 | 北洋銀行旭川中央支店、旭川信用金庫本店、北海道銀行豊岡支店 |
所在地 |
|
特定建設業/北海道知事許可(特-28)上第4845号
一級建築士事務所/北海道知事登録(上)第592
宅建業免許証番号/北海道知事上川(4)第1044号
財団法人住宅保証機構 住宅性能保証制度登録業者
社団法人北海道宅地建物取引業協会会員、社団法人北海道宅地建物保証協会加盟、
社団法人北海道不動産公正取引協議会加盟
2004年、家計画はこの年に誕生しました。
会社設立の始まりは、道内大手のハウスメーカーで長く仕事を共にした、家づくりに熱い仲間達が集まって立ち上げたことがきっかけとなります。
現在もスタッフの約5割がそのハウスメーカー経験者で構成され、企業全体としてはいまだフレッシュですが、本質である住宅会社としての仕組みやノウハウ、提案力や高い技術力(2×6工法、パネル・トラス工場による生産体制等)などは、全国同規模のトップビルダーと肩を並べるほどまでに成長を遂げてきました。なかでも移動型のモデルハウスや見学会における1年間のお客様来場数は、道内でもトップクラスの評価をいただいております。
家計画は常に少数精鋭による安定型経営を心掛けています。総勢二十数名のスタッフで、営業・設計・コーディネーター・工事・現場・アフターサービス・積算・総務・経理など、ハウスメーカーとしての機能や役割を果たしています。
またその仕組化により一人一人のお客様に対し、より質の高いサービスや幅の広い商品の充実を確固たるものとし、現在に至る今もなお、その発展や向上に日々努めています。
2006年 | 新商品『Iメイド』の発表・販売開始(全36タイプ) |
---|---|
2007年 | 分譲型モデルハウス『Jシリーズ』完成(全4タイプ) |
2011年 | メッセージハウス『アンティークな家』 メッセージハウス『シンプルな家』完成・販売 |
2012年 | メッセージハウス『ナチュラルな家』完成・販売 |
2013年 | メッセージハウス『モダンな家』完成・販売 |
2014年 | グル―プ会社(株)家企画研究所設立 |
2015年 | (株)家計画本社 全面リニューアル完成 メッセージハウス『北欧の家』完成・販売 家企画研究所『マンションを建てよう!』シリーズ、発表・販売開始 |
2016年 | 札幌市中央区大通公園沿い『家計画デザイン設計室』を開設 |
2017年 | ゼロエネルギー住宅(ZEH対応)のメッセージハウス 完成・販売 ※家計画 ZEH普及目標及び実績 |
2019年 | (株)家計画本社及び倉庫増設工事完成 マイホームセンター旭川北彩都会場出展 |
2023年 | 滝川メッセージハウス完成 リフォームリノベーション事業『NOCOSU旭川』開始 |
2024年 | 神楽岡メッセージハウス『HIENCE-ハイエンス-』完成 トレーラーハウス事業開始 |
2025年 | リフォームリノベーション事業『NOCOSU札幌』開店 旭神メッセージハウス 完成 |
家計画が目指す経営は、単に会社の売上を伸ばし続けることではありません。施工実績でエリアNo.1を目指すことでもありません。常に時代の波を感じながら、『お客様』『社員』『企業』にとっての幸せのかたちを創造し、その最大公約数を求め続ける経営こそが最も大切であると考えます。
企業が成長し続けることは当然大事なことでありますが、そこにビジョンを求めるというよりは、その成長していくプロセスの中にこそ、私たちの大切にすべき『幸せ』があるのだと確信しています。