カスタマーサポート

2019年4月入社

大熊 梨奈Rina Okuma

大熊 梨奈

家計画に転職した理由

元・保育士。バイトから始まり、今は社内の“なんでも屋さん”に。

家計画に入社する前は、5年間保育士として働いていました。
でも、ヘルニアを患ってしまい、やむなく転職することに。
そんなとき、元同僚だった保育士仲間から「家計画っていい会社だよ」と紹介を受け、まずはアルバイトとして働き始めました。今では、事務・広告・総務経理・YouTube運営・イベント企画・営業サポート・工事サポートなど、本当に幅広い業務に携わっています。
もはや“社内のなんでも屋”ですね(笑)。

家計画って一言でどんな会社?

「人が良い会社」。
それが一番に感じたこと。

家計画の第一印象は、とにかく人間関係が良いということです。
派閥もないし、特定の誰かを避けなければいけないみたいな空気もない。
誰にでも相談できる環境があって、何より社長を含め「やってみたい」と発信すれば、ちゃんと任せてもらえるし、自由に動けるのが魅力です。


家計画の“ここが好き”ベスト5

① 理念に共感できる

「お客様、社員、会社それぞれの幸せの最大公約数を求め続ける」という考え方に共感しています。“お客様第一!”だけじゃなく、社員の幸せも大切にしてくれる会社です。

② 目標を明確に持てる仕組み

「課題達成シート」という制度で、年間・月間・週間の目標を設定しています。自分の目標をチームと共有するので、みんなが自分の目標を応援してくれる環境があります。競い合うのではなく、チームで支え合って目標に向かえるのが嬉しいです。

③ 成果はしっかり評価される

目標を達成すれば、具体的な報酬やキャリアアップのチャンスもあります。
私は今、YouTubeチャンネルの登録者数増加と収益化を目標にしています!
このように、そもそも目標を日々の目標を持って働ける環境が良いと思います!
世の中を見渡してみると、「毎日どこに向かって働いているかわからない」という人も少なくないと思います。
弊社ではそこをブラすことなくまっすぐ目標の向かって歩んでいけるため、日々の成長も実感します!


④ 柔軟な休み方ができる

水曜日が定休なのに加えて、月に4〜5日は自分で休みを選べる自由さがあります。
休みを固めて連休にするもよし、まんべんなく休みを散らして週休2日にするもよしと、自分のペースで働きたい人にはとても合っていると思います。

⑤ 社内のユニークな制度や風土

衣装代として半年に一度洋服に関する手当が支給されたり、しっかり目的がある社員同士の会食費も全額会社が負担してくれます。
BGMが自由に流せたり、来客時には全員が立って挨拶する文化もあり、訪れるお客様から驚かれることもあります。
その他にも評価・賃金制度や家族研修旅行など、ユニークで家族にも焦点を当てた福利厚生がたくさんあります!


これから入社する方へ

家計画は、「これが自分の仕事」という枠にとらわれず、やりたいことに挑戦できる会社です。
保育士から全く違う畑への転職で不安もありましたが、今では本当に毎日が楽しいです。
人間関係のストレスがない職場って、こんなに心地いいんだって思います!