スタッフブログ

カブトムシの幼虫

お茶懇に参加して下さったご家族の中で希望される方に高野池さんの家で飼っているカブトムシの幼虫のプレゼントがありました。小さいお子さん達に大好評でした。

高野池さんの奥様にカブトムシを飼うようになったエピソードをお聞きしました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

8年位前からカブトムシいます

成虫~幼虫を繰り返していましたが
一昨年、爆産
数えたら100匹以上・・・( ̄Д ̄;;
半分以上道外に送り
それでも多い分は『差し上げます』コーナーに掲載して引き取り手を捜しました
ところが残った幼虫が全滅
いい機会だからもうやめようと一年過ごす

でも・・・
息子たちもいなくなった今年の春
幼虫を5匹購入(^_^)
ぷりっぷりに育った幼虫
1匹死んで4匹になり♂2、♀2の成虫に
産卵したらラッキーくらいに思っていたらたくさん産んでくれちゃって(^。^;)
現在に至ります

なぜカブトムシ?とよく言われます
普通はそう思いますよね~ハハハ

もともと昆虫好きではなかったのですが
息子たちが小さい頃オタマジャクシを捕ってきて
結局私がカエルになるまで育てたり
庭木に付いたアゲハの卵が育っていくのを見たり・・・

カブトムシは成虫をもらってわけもわからず育て
秋に死んでからもマットを入れたままのケースを放置
春になって片付けようとしたら何か動くものが・・・
劣悪な環境でも育ってたんですねぇ

そこからが始まりです
小さくて世話が楽だし一年で世代交代するし煩くない
そんな理由でしょうか
あ、それと土に触れるのも理由かな
地面に触りたい今日この頃・・・(T_T)

kabuko@kounoike

1021yo

画像、大きいほうは親指くらいの太さです
サイズはバラバラ
たぶん30匹くらいいると思います

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

どうもありがとうございました。

これからも定期的にカブトムシの成長の様子をこのブログを通して紹介させていただきたいと思います。