スタッフブログ
春といえば

いつも家計画のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます(*^-^*)
カスタマーサポートの長谷川です!
暖かくなったと思えば急に冷え込んで寒暖差に負けそうな日々ですが、皆様元気でお過ごしでしょうか?
ハッキリしない天気が続いておりますが、春分の日も過ぎて暦の上ではすっかり春ですね。春といえばみなさん何を思い浮かべますか?
桜、お花見、卒業、入学、イースターなどありますが…
そう、花粉です!花粉症です!! 北海道はまだ飛散前ですが、もうじきやってくると思うと恐ろしいです。
薬の進歩も目覚ましいですが、本日はお家の花粉対策をいくつかご紹介させていただきます。
① 換気は花粉が少ない時間帯にする
お部屋に新鮮な空気を取り入れようと窓を開けると、花粉も一緒に取り込んでしまいます。例えば3LDKのマンション1戸で窓を全開にして1時間換気した場合、花粉飛散シーズンにはなんと約1,000万個の花粉を持ち込んでしまいます。花粉の飛散量は午前中が少ないとされているので、朝に換気することがポイントです。
② 部屋干しを上手に取り入れて洗濯物に花粉を付けさせない
布類は静電気のせいで花粉が付着しやすくなっています。なるべく家に花粉を入れないために、この時期は部屋干しがおすすめです。
③ 空気清浄機は配置場所を工夫
窓から入ってきた花粉は、空気の通り道(窓の正面)と壁にたまりやすい性質があります。そのため空気清浄機は、窓の向かい側の壁に置くと良いとされています。
④ 加湿器を賢く活用
まだまだ乾燥も気になるシーズン。花粉対策においても、湿度の管理はとても重要です。加湿器を使えば空気中の花粉に水分を含ませることで重くして、飛散を抑える効果も期待できます。
早めの対策で花粉症の症状が和らぐことを願っております。
以上、カスタマーサポートの長谷川でした♪