スタッフブログ
癒し効果のアイテム

インテリアコーディネーター 石浦です。
今日は、床の仕上げ材「カーペット」についてです。
モデルハウスでもよく採用していることもあって
床の仕上げにカーペットを採用するお家が増えています。
最近公開の「家企画研究所の永山モデル」
2件同時に公開しましたが、
イメージテイストに合わせて寝室のカーペットをセレクトしています。
今までのモデルハウスもご紹介
寝室らしい柔らかな印象になりますね。
ホッとリラックスできる空間には、とっても効果的なアイテムです。
カーペットに感じるいわゆる「癒し」効果ですが
きちんとした研究データもあるんです。
● カーペット歩行時 α波含有率多く
三重大学大学院医学系研究科がおこなった今回の実験検証は、室内で使われる代表的な床材、カーペットとフローリングを用い、被験者(男女42人)が各床材を10分間歩行した時のリラックス度を脳波計と皮膚インピーダンス計で客観的に測定し、フローリングよりもカーペット上を歩いた時の方が、α波の含有率が多いという結果になりました。
皮膚インピーダンス値(手のひらの発汗量)については、42人中32人がカーペットを歩くときの方が値は大きい、すなわち手のひらの汗量が少なく、リラックスしている状態という結果となりました。いずれの実験も、有意差検定では有意に“カーペットは人にリラックスを与える”というものでした。
(日本カーペット工業組合 ホームページより・・・)