スタッフブログ
カビ退治

お正月休みの間、以前から気になっていた、お風呂の浴槽エプロンの下に生えてるカビ退治をして見ました。
エプロン外します。


開き扉も外して見ました。
ブラシが入らない隙間にこんなカビが育っています。

プラスチックやウレタンゴムに生えたカビは普通のカビ取り洗剤でブラッシングすると、カビはとれます。

コーキングに生えたカビ
コレが取れません。
今回こんな洗剤用意してみました。
普通のカビ取り洗剤で掃除した後
用意したジェル状の119洗剤をヘラで塗布ポイントはよく乾いた状態で塗布する事。




2時間放置したら
消えて来ました。

水で洗い流したら
こんな感じ
取れた❗️

扉の下のカビ 普通のカビ取り洗剤で擦ったら取れました。

今回は、2時間しか塗布後の放置が出来なかったのですが、しっかり段取して10時間放置してあげれば、しっかりカビ取れると、思います。
風呂の掃除は、真冬ではなくて
カビが成長する、夏前とカビ成長かひと段落する、秋がいいですね❗️
コーキングのカビにはこの洗剤有効です。
扉を外すと換気扇で引っ張った空気の汚れや、髪の毛、カビも付いています。
外さないと手入れ出来ない部分なので、風呂に貼ってあるシールの指示に従って、扉外して見て下さい。


おまけ
孫にせがまれ
かまくらとアイスキャンドル
作りました。


