スタッフブログ
不凍液交換のススメ
今日の天気予報は一日中雪だるま、積りそうですね。
ついに冬、そして本格的な暖房シーズンの到来です。
今回のテーマ”不凍液交換のススメ”、車のお話ではありません。
温水セントラル暖房で使用されている循環水~不凍液についてです。
不凍液は配管を循環して、ボイラーで作られた熱をすべての放熱器まで届けますが、
それ以外にも、凍結防止、機器内部のサビ防止といった役割もあります。
身体でいうと、体温を保ち、栄養を運び、病気を防ぐ、丁度 血液に相当します。
このように不凍液は大変重要ですが、期間・使用とともに徐々に量が減り、品質が
劣化する為、定期的に補充・交換を行う必要があります。
通常3~5年程度毎の実施が推奨されていますが、暖房でなにか故障でも起きない
限り、忘れられている、といった場合が多いと思われます。
私も10年目の建物点検でお客様に不凍液交換についてお伺いすると、半数以上の
方がそのまま使い続けていました。
確かに不凍液交換は、費用も時間もかかります。
機器点検も込みで、費用は概ね5~6万円、時間は3時間程度かかりますが、
暖房性能の低下、機器の故障・損傷を防止し、長く快適に安心して厳しい冬を
過ごすためには必要なことですので、適切な時期の交換をお勧めします。
建物も身体も、病気になる前の予防が大切です。
寒さも厳しくなり、インフルエンザ流行の兆しもありますので、体調管理に
充分お気をつけください。
アフターG/M