スタッフブログ
住宅基礎の鉄筋

本日 基礎の鉄筋の検査に行ってきました、あまり見かけない部分なので、ちょっと見てほしくて投稿します。
基礎の簡単な構造を書き現した絵です。
基礎のコンクリートの中に入っている
鉄筋をお見せします。
鉄筋の写真
Tの字をさかさまにして置いた感じで鉄筋を設置します。
下に見える木の枠の中に
コンクリートを流し込みます。
基礎の下にある 杭 と 砕石 の写真
コンクリートの下になる部分です。
職人さんの腰袋
人に因って使いやすいように
腰道具の並び方が違います。
この道具で鉄筋を組み立てます。
ハッカーという道具 これで 鉄筋と鉄筋を細い針金で縛ります、その為の道具
縛るというより 針金を巻き付け締め上げる感じ
設備配管貫通穴の仕掛け
コンクリートを流し込む前に厚い紙の管をあらかじめ仕掛しておきます。
この中を排水管が通ります。
コンクリートを流し込む作業
黄色い車はポンプ車 コンクリートをホースで圧送してくれる機械です。
コンクリートのホースを操作する人、 コンクリートの空気を細めのホースみたいな道具で抜く人、
コンクリート表面を平らにコテで均す人
土の中に埋まってしまう、目立たない所ですが、ここも大事なお家の一部です。
基礎の鉄筋とベース部分のお話でした。 早坂